【袋井市】美しい紅葉を楽しむ油山寺と空気が澄んでいる参道の自然散策

写真の紅葉は2022年11月27日。

薬師本堂の紅葉

油山寺(ゆさんじ)は目の霊山であり、水子供養もされている。広大な敷地では豊かな自然に触れながら散策し本堂へ向かう事ができる。

本堂までは大階段があるので、なかなか体力がいる。

駐車場

駐車場は無料。

駐車場の入口が狭く片側ずつの通行になるので、紅葉の時期は油山寺の200m手前辺りから渋滞になるが、駐車場が広いので渋滞も10分程待てば入れる事が多い。

入ってすぐに遊具がある。近くの木は紅葉なのでもう少しして色付くとまた綺麗かも。

ジャングルジムを登ると、綺麗な紅葉が手に届きそうな位置にあり、子供はいつもと違う雰囲気で楽しそう。

「ごりやくまんじゅう」が販売されていた。駐車場からすぐの赤い橋の近く。

ご利益まんじゅう、ひとパック1,000円。

この日はお昼過ぎ頃には完売していた。黒胡麻の風味がする皮の中に餡子が入っている。甘さは程よい。お茶などの飲み物を持参した方が良いかも。近くに自販機あり。

ごりやくまんじゅうを売っている建物の中ではフリーの食べるスペースあり。食べながら見えた景色も美しい。

油山寺はとにかく階段が多い。登りずらい階段もあるので、ゆっくり登る。

赤い橋の近くの階段を登った所もお参りしたり御朱印などあるが、赤い橋をまっすぐ進んだ先に薬師本堂がある。そこでは御朱印の記入などしてくれる。御朱印は大階段を登った本堂近くにもあり2か所ある。

空気がひんやりして澄んでいて、肌に当たる空気がきめ細やか。

百段坂

きれいに苔むした真っ直ぐきれいな階段。百段坂の先には五重塔などあるようだ。

みんな百段坂はまず登らず、道なりに進みまず薬師本堂へ向かっていた。

途中の「るりの滝」は水が澄んでいて、近くに大木がありとても綺麗な場所だった。

階段をたくさん登ると三重塔と色付いた紅葉。階段がなかなか大変な数あった。

いよいよ薬師本堂。もう少し上の場所にある。

帰りも同じ道を引き返す。

自然に囲まれた、木陰の静かな美しい道。

薬師本堂へ行くには、階段が多いので、ベビーカーや歩きにくい方は大変かもしれない。

空気が綺麗なので途中まで進むだけでもおすすめ。

コメント