年末年始は、家族や親戚が集まる一年で最も特別な時間。
お正月の食卓といえば「おせち」が定番ですが、実はおせち以外にも楽しめる料理がたくさんあります。このページでは、子どもも大人も喜ぶ浜松のお正月グルメをご紹介します。
おせち料理
伝統的なお正月料理で、様々な食材を使った料理が重箱に詰められています。主な料理には、黒豆(健康を願う)、田作り(豊作を願う)、数の子(子孫繁栄)、海老(不老長寿)、栗きんとん(金運・勝負運)などがあります。
お雑煮
お雑煮の歴史は古く、平安時代から続いています。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で煮込み、元日に食べたのが始まりと言われています。
お雑煮は主に1月1日~3日に食べますが、各地により特徴は異なり、関東は醤油ベース、関西は白みそで味付けされ、また大井川を境に、お餅を東は焼く、西はそのまま煮るとされています。
浜松では、「味付けはお醤油・お餅はそのまま煮る」が浜松のお雑煮ですよね。
寿司
新鮮な魚を使った寿司は、特別な日のごちそう。一年の締めくくりとなる年末や、新年のごちそうとして人気です。おせち料理とともに提供されることが多いです。
お刺身
ご飯のお供にもお酒のあてにもなるお刺身は、美味しくテーブルを豪華に彩ります。
うなぎ
地元浜松の冬の定番といえば、やっぱり「うなぎ」。
ふっくら香ばしく焼き上げられた蒲焼は、冷めてもおいしく、おせちとの相性も抜群。
浜松の人気店の持ち帰りうなぎを紹介し、家族で楽しめる贅沢な一品として提案します。
浜名湖の恵み【浜名湖産直マーケット】を見る
(消費期限:冷蔵でおよそ5日)
浜松の鰻持ち帰り【うなぎの井口】を見る
(消費期限:冷蔵でおよそ20日)
浜松の老舗「うなぎ藤田」を見る
(消費期限:冷蔵およそ30日)
蟹
おせちと相性抜群!ぷりぷり食感の「蟹」冬といえば、やっぱり蟹!
おせちの合間に食べるボイル蟹や蟹しゃぶは、家族全員が笑顔になるごちそうです。
お皿に盛り付けるだけで豪華な一品になりますし、おせちと一緒に並べるとテーブルが一気にお正月モードになります。
カニは大きなハサミを上下に振る姿が幸運を招いていると考えられ、古くから縁起の良い食べ物とされています。 特に冬に美味しくなる蟹は、お正月の贅沢な一品。茹で蟹や焼き蟹、蟹しゃぶとして家族で囲みながら楽しむことが多いです。
かに・うなぎ・豪華海鮮を全国へお届け!【越前かに問屋ますよね】を見る
![]()
いくら
「子宝にめぐまれるように」という願いが込められ数の子とともに子孫繁栄の縁起物とされています。赤い宝石とも称され食卓を彩る華やかな色どりと、プチプチの触感と濃厚な旨味が美味しく人気の食材です。
おせちの黒豆や伊達巻の甘みに、塩気のあるいくらを添えると絶妙なバランス。
小さなお重や小鉢に少しずつ盛るだけで、まるで料亭のような雰囲気に。
その他のお正月メニュー
おせちだけでは物足りない…という方には、鍋料理やスイーツを組み合わせるのもおすすめです。
- 野菜たっぷり「豆乳鍋」
- おでん
- 見た目も可愛い和スイーツやプリン
- カットフルーツ
- 三ケ日みかん
温かい料理をプラスすれば、心も体もぽかぽか。
家族の会話も自然と弾みます。
家族が集まるお正月には、子供も喜ぶ楽しめる揚げ物や焼き物も人気です。
お正月の乾杯に欠かせない「浜松の地酒・ビール」
おせちや蟹、いくらに合わせたいのがやっぱり日本酒。
浜松には老舗の酒蔵も多く、地元の味を楽しむのもおすすめです。
お正月楽しめるお酒を用意して、一年の始まりをゆっくり味わいましょう。
子どもが喜ぶお正月向き料理
小さな子供も喜ぶ料理は、「華やか・甘め・食べやすい・形がかわいい」ものがポイントです。子供が喜ぶメニューをご紹介します。
- 唐揚げやポテト
- ボイル蟹の脚(少量)
- 伊達巻
- 栗きんとん
- 紅白かまぼこ
- ミニハンバーグやエビフライ
- いちご大福・抹茶プリン
- カラフルフルーツ
- ゼリーカップ
お正月の特別な食卓を飾る浜松の美味しい食材や飲み物をご紹介しました。家族や親戚が集まるこの時期、地元の新鮮な食材や人気の飲み物を取り入れることで、心温まるひとときを楽しむことができます。浜松の特産品を取り入れた特別なメニューで、家族の笑顔を引き出しましょう!皆様のお正月が素晴らしいものになりますように。



コメント