浜松市内県内の博物館・科学館から動物園まで、人気の観光スポット21選

浜松を中心に、静岡県内・愛知県東部までの科学館・博物館・文化・体験施設など、子供から大人まで楽しみながら自然と学べる人気の観光スポットをまとめました。

浜松市楽器博物館

浜松市楽器博物館

世界の楽器や昔の楽器など1500点を展示。(アジア420点/日本200点/オセアニア60点/アメリカ150点/アフリカ130点/ヨーロッパ360点/国産洋楽器100点/電子楽器80点)楽器の展示、視聴、体験コーナーなどあり幅広い視点から楽器を知ることができる。期間限定で行われるミニ展示では珍しい楽器の展示もある。

住所静岡県浜松市中区中央3-9-1
移動目安:浜松駅から徒歩で約10分
開館時間9:30~17:00
定休日毎月第2・4水曜日
(祝日の場合は翌日、8月は無休)
年末年始(令和5年12月29日~令和6年1月3日)
料金大人800円、高校生400円、
中学生以下無料、70歳以上無料、
障害手帳所持者無料、団体割引あり
駐車場専用駐車場なし
車の場合は近隣の有料駐車場を利用する
URLhttps://www.gakkihaku.jp/

浜松科学館 みらい~ら

浜松科学館みらい~ら

科学・生き物・天体・ニュートリノ・音・視覚など、いま自分の身の回りはどんな科学の原理で動いているのか、子供も興味を持って楽しめるような仕組みがたくさん。楽しい実験のサイエンスショープラネタリウムも人気。毎月第2金曜日の夜は大人のための特別ナイトミュージアムが開催される。期間限定の特別イベント、自分で作る体験コーナー、子供には屋外の遊具やトランポリン遊びも人気。

住所静岡県浜松市中央区北寺島町256番地の3
移動目安:浜松駅から徒歩で約10分
開館時間9:30~17:00
定休日月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始ほか(春季・夏季・冬季休暇期間は月曜日も開館)
料金入場料:大人600円、高校生300円、中学生以下無料
※70歳以上、障害者手帳等所持者は無料、団体割引あり
入場料+プラネタリウムor大型映像1回分:大人1100円、高校生550円、中学生以下無料
年間パスポート:大人1500円、高校生750円
駐車場提携駐車場:イタクパーキング
(イタクパーキングの料金:最初の30分:200円 以降30分100円)
チケットの購入時に受付に駐車券提示で、150円分の割引券をもらえる。
アクセス・周辺駐車場について
URLhttps://www.mirai-ra.jp/

浜松科学館について、もう少し詳しく知りたい方は下記記事もあります。

浜松城天守閣

戦国時代に徳川家康が築き29歳~45歳までの17年間を過ごしていた浜松城。当時徳川家康が築いた浜松城の城郭は南北約500m、東西約450m。家康が天下人となり、ゆかりの各大名も要職に就いたことから後に出世城と呼ばれる。明治維新後、城郭は壊されたが昭和33年に旧天守台の上に新天守閣を再建。新天守閣内は見学する事が出来る。また、浜松城を囲うように公園が広がり桜や紅葉を鑑賞する事ができる。

住所浜松市中区元城町100-2
移動目安:浜松駅から徒歩で約20分
開館時間浜松城:8:30-16:30
定休日浜松城:12月29日・30日・31日
入場料浜松城:大人(高校生以上)200円
中学生以下・70歳以上無料
駐車場公園駐車場あり
利用時間:8:00~21:30
料金:90分無料(その後30分ごとに100円)
敷地内施設利用と提示で60分無料付加
駐車場の詳細情報
URLhttps://www.entetsuassist-dms.com/hamamatsu-jyo/

はままつフラワーパーク

浜松フラワーパーク 黄色い花

浜名湖畔の自然の地形を活かして作られた植物園。花々の見頃である一番の人気は3月~6月。世界一美しい「桜とチューリップの庭園」をはじめ、フジ、ハナショウブ、バラなど四季折々の美しい草花や珍しい花・植物をゆったり鑑賞する事ができる。大温室や大噴水ショー、園内走行のフラワートレインも人気。期間限定で夜間開園も行われている。

住所静岡県浜松市中央区舘山寺町195
移動目安:浜松駅付近から車で約30分
開園時間3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
定休日12月29日~31日
料金3月~6月:大人(高校生以上) 600円~1,000円、小中学生300円~500円、未就学児無料
7月~8月:大人無料、小中学生無料
9月~2月:大人500円、小中学生無料
年間パスポート:大人2,800円、70歳以上2,000円、小中学生1,200円
※隣接する動物園とセット購入でお得になる。
料金について
駐車場586台分あり(1回200円)
URLhttps://e-flowerpark.com/

ガーデンパーク

広大な敷地には様々な草花など植物が植えられているので、ゆったり散策を楽しめる。バリアフリーにも比較的配慮されており、赤ちゃんからお年寄りまで、だれでも気軽に楽しめる緑ゆたかな都市公園。イベントや体験教室も随時開催されている。

2024年4月6日~6月2日まで、ガーデンパークで「浜名湖花博2024」が開催される。(前後の期間は休園になる)

住所静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1
移動目安:浜松駅付近から車で約30分
開園時間8:30~17:00 
※夏期(7月・8月)8:30~18:00
定休日12月29日~1月3日
料金入園無料
駐車場1,800台分あり・駐車場無料
URLhttps://www.hamanako-gardenpark.jp/

はままつフルーツパーク時之栖

みかん狩り、林檎狩り、梨狩り、柿狩り、苺狩りなど、季節に応じて植物に実フルーツ狩り体験が出来る。初夏から秋頃にかけてフルーツ狩りの種類が多い。その他、ワイン醸造所、手作り工房の他に、アクティビティエリアでは子供に人気の総合遊具から、サッカー場、セグウェイなど体験する事が出来る。(内容によって別途料金が必要)

住所静岡県浜松市北区都田町4263-1
移動目安:浜松駅付近から車で約40分
開園時間9:00~18:00 ※季節により変動あり
果樹園ゾーンは17:00まで
料金大人・高校生730円、
中学生・小学生360円、
未就学児無料
※浜松市内在住の70歳以上・障がい者無料(確認できるもの提示)
駐車場800台 無料
URLhttps://hamamatsu-fp.co.jp/

浜松市動物園

キリン、ホッキョクグマ、ペンギン、羊、虎、昆虫標本など、様々な動物や生き物の姿を観察する事が出来る。絶滅危惧種で綺麗な毛色の「ゴールデンライオンタマリン」は、日本では唯一浜松市動物園でしか目にすることが出来ない。

住所浜松市中央区舘山寺町199
移動目安:浜松駅付近から車で約30分
開園時間9:00~16:30
定休日12月29日~12月31日
料金大人(高校生以上)500円
中学生以下無料、70歳以上無料
年間フリーパス1,500円
駐車場約560台(1回200円)
※併設460台分のほか第三駐車場(浜名湖遊覧船のりばフラワーパーク港)に100台分あり
URLhttps://hamazoo.net/information.php

航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク

航空自衛隊に関する資料が多数展示されている。ブルーインパルス、F-2戦闘機、体験シミュレーター、航空自衛隊の部隊構成など。格納庫に入りきらない大型航空機やミサイル等は屋外施設にあり、飛行場のすぐそばなので、運が良ければ実際に飛行訓練しているT-4やUH-60Jを見ることができる。施設内の喫茶スカイラウンジでは航空機の離着陸を見る事が出来る。全天周シアター(入場整理券あり)では、高度2万フィートの景色が映し出される。

住所静岡県浜松市西区西山町無番地
移動目安:浜松駅付近から車で約25分
開園時間9:00~16:00
定休日毎週月曜日、毎月最終火曜日
毎年3月第2週の火曜日から木曜日
年末年始
開館カレンダーはこちら
駐車場約146台・無料
URLhttps://www.mod.go.jp/asdf/airpark/

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)

洞窟に入ると「2億5千万年前に形成された東海地方最大級の鍾乳洞」の世界へ。一般公開は400m。自然が長い年数をかけて作り出した美しい造形を鑑賞し鍾乳洞について知る事が出来る。

住所静岡県浜松市浜名区引佐町田畑193
営業時間9:00~17:00
定休日年中無休
料金大人(高校生以上)1,000円、
小中学生600円
駐車場バス25台、乗用車500台・無料
URLhttps://doukutu.co.jp/

蜆塚遺跡(国指定史跡)

蜆塚公園

浜松市蜆塚公園は、国指定史跡蜆塚遺跡を中心とする公園で、蜆塚遺跡は、縄文時代後・晩期(約4,000~3,000年前)のムラの跡(住居跡や墓地や貝塚)が発掘された場所になる。発掘当時の縄文時代の堆積の他、江戸時代の民家「旧高山家住宅」が展示されている。

住所静岡県浜松市蜆塚4丁目22番1号
URL蜆塚公園

浜松市博物館

蜆塚公園に隣接している浜松市博物館。常設展では、古墳時代の金銀装大刀(静岡県指定有形文化財)、浜松在城期の徳川家康の様子、農業遺跡、木簡、古墳出土遺物、江戸時代の大判・小判など数万年にわたる浜松という地域の歴史に関する収蔵品が展示されている。

住所静岡県浜松市蜆塚4丁目22番1号
開園時間9:00~17:00
定休日月曜日(休日の場合は開館)・祝日の翌日
年末年始(12月29日~1月3日)
料金常設展(特別展期間は別料金)
大人310円/高校生150円/小中学生無料
駐車場無料
URL蜆塚公園

磐田市竜洋昆虫自然観察公園・博物館

昆虫や自然に触れ合う事が出来る施設。「失われゆく自然を大事にしたい。子どもたちにもっと自然とふれあってほしい。」という願いが込められているそうだ。ヘラクレスオオカブトやカマキリ、ナナフシなどの国内外の生きた昆虫、約1,700種・3,000点の昆虫標本を展示。野外公園ではカブトムシやクワガタムシなどが生息している。

住所磐田市大中瀬320-1
※磐田駅・豊田町駅から無料のシャトルバスが土日に運行中。
開園時間9:00~17:00
定休日毎週木曜日(祝日・GW・夏休みは開園)、年末(12/28〜31)、元日(1/1)
料金大人330円 小中学生110円、幼児 無料、70歳以上無料
※70歳以上の方は、年齢のわかるものをご提示
駐車場無料
URLhttps://ryu-yo.jp/

掛川城天守閣

室町時代に始まり、戦国時代には山内一豊が城主として10年間在城。城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設する。現在の掛川城は、平成6年4月に日本初の「本格木造天守閣」として復元された。春には130本の桜が美しく彩る。

住所静岡県掛川市掛川1138番地の24
※移動目安:浜松駅付近から車で約50分/JR掛川駅から徒歩で約10分
営業時間9:00~17:00
休館日年中無休
料金大人410円、小中学生150円
駐車場専用駐車場なし・近隣の有料駐車場を利用する
掛川城公園駐車場(30分毎100円)
掛川大手門駐車場(30分毎100円)
URL掛川城

のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)

本格的な動物園と植物園、自然史博物館、ミニ遊園地が敷地内にある広大な面積の総合公園。公園や遊具もあるので子供たちから大人まで十分楽しめる。動物園の展示方法がユニーク。自然史博物館では恐竜や大昔の生物の化石の展示がある。ナイトZOOも人気。

住所豊橋市大岩町字大穴1-238
※移動目安:浜松駅付近から車で約50分/JR二川駅から徒歩で約7分
開園時間9:00-16:30
定休日月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料金大人600円、小中学生100円、未就学児無料
年間パスポート:大人2,000円、小中学生300円
駐車場中央門780台、東門520台、西門350台
普通車200円、中大型車400円
URLhttps://www.nonhoi.jp/

大井川鐵道 SL資料館・ロコミュージアム

SL資料館は、大井川鐡道 千頭駅の構内にあり、広くはないがSLに関する部品や模型などが展示されている。また、千頭駅では時折イベントが開催され、きかんしゃトーマスの仲間たちが展示されているので記念撮影をする事ができる。

ロコミュージアムは、大井川鉄道新金谷駅前にある。お土産売り場のプラザロコの奥にあり、古い小型SLや駅舎を展示していて、ドイツ製の機関車や蒸気機関車を間近で見る事ができる。新金谷駅では転車台や設備工場(有料)もあり見学できる。

また、周辺には美しい自然の大井川湖上駅寸又峡の夢のつり橋などがある。

住所SL資料館:静岡県榛原郡 川根本町千頭1216-5
ロコミュージアム:静岡県島田市金谷1844-1
営業時間SL資料館:9:00~16:00
ロコミュージアム:9:00~18:00
定休日無休
駐車場SL資料館:なし
URL大井川鐡道の見どころ
SL資料館
ロコミュージアム

ディスカバリーパーク焼津天文科学館

静岡県最大の大型望遠鏡があり、天気が良ければ昼も夜も星を見る事が出来る。昼は毎日、夜は毎土日に星空観望会があるそうだ。天文台見学会は開催時間があるので注意。その他、プラネタリウム、科学を知る体験型展示などがある。

住所静岡県焼津市田尻2968-1
開館時間平日:9:00~17:00
土日祝:10:00~19:00
定休日毎週月曜日(祝休日の場合は翌日休館)、年末年始
料金プラネタリウム:大人(16歳以上)600円、子供(4~15歳)200円
展示・体験室:大人300円、子供100円
天文台見学会:無料
星空観望会:100円
プラネタリウム基本投影時刻表・天文台開催時間はこちら
URLhttps://www.discoverypark.jp/
星空観望会の予約について

静岡市立登呂博物館・登呂遺跡

特別史跡 登呂遺跡とは、第二次世界大戦中の昭和18年に軍需工場建設の際に発見された、弥生時代の水田跡の遺構。大量の土器・木製品などの出土品とともに、住居跡・倉庫跡などの居住域と水田域が一体となって確認され、「弥生時代といえば水田稲作」というイメージが定着する契機となったそうだ。隣接する博物館では、弥生時代の出土土器展示や弥生時代体験コーナーなどがある。

住所静岡市駿河区登呂五丁目10番5号
営業時間9:00~16:30
登呂遺跡公園は24時間解放
定休日月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
祝日・振替休日の翌日
年末年始(12/26~1/3)
料金登呂遺跡、博物館1階(体験展示室を含む)、屋上テラスは無料
博物館2階(常設展示室、特別・企画展示室):大人300円、高校生・大学生200円、小中学生50円
駐車場駐車場の利用時間は8:30~17:00
URLhttps://www.shizuoka-toromuseum.jp/

東海大学海洋科学博物館

入館は事前予約制(全ての人が対象・来館日の30日前から当日予約時間直前まで)海洋科学博物館では水族館で海や魚のことを学べる。

東海大学自然史博物館は恐竜について展示されていたが2023年3月31日で閉館してしまった。

住所静岡県静岡市清水区三保 2389
開館時間10:00~12:00、
13:00~16:00
定休日開館日日程表を参照してください。
料金無料
駐車場駐車場なし・近隣有料駐車場を利用する
URL入館予約について
https://www.muse-tokai.jp/

富士山こどもの国

富士山の麓に広がる自然公園。冬は雪遊び、クロスカントリー、蜘蛛の巣ネットから、自然観察・学習プログラム、トンカチ工房、乗馬体験、ヤギのお散歩など、自然の中で体を動かし、子供が様々な体験が出来るプログラムが数多く用意されている。

冬季の路面凍結等、周辺の道路状況について

住所静岡県富士市桑崎1015
営業時間4月~9月:9:00~17:00
10月~3月:9:00~16:00
定休日毎週火曜日(除外日あり)
料金大人830円、中学生410円、小学生200円、未就学児無料
65歳以上・障がい者無料(証明できるもの提示)
駐車場1,600台分あり・無料
URLhttps://www.kodomo.or.jp/

富士山麓 朝霧高原 まかいの牧場

ポニーやヤギやウサギと触れ合ったり、雄大な自然の中でのんびり過ごす事ができる。料理体験教室、グランピングコーナー、アスレチック、ハイジのブランコ、羊の放牧場、富士山テラスなどがある。

住所静岡県富士宮市内野1327-1
営業時間9:30~15:00
(2月21日~10月20日 9:30~17:30)
定休日12月~3月中旬の毎週水・木曜日
営業カレンダーはこちら
料金3月~11月:大人(中学生以上)1200円、小人(3歳以上)900円
12月~2月:大人1000円、小人700円
駐車場あり
URLhttps://www.makaino.com/

富士サファリパーク

車に乗ったまま猛獣や草食動物を観察できる。ライオンの赤ちゃんが見れる時もある。ライオンのえさやりや、小動物とのふれあいコーナーも人気。

※冬季の路面凍結・積雪情報はこちら

住所静岡県裾野市須山字藤原2255-27
営業時間主に10:00~15:30頃(日により異なる)
営業カレンダーはこちら
料金おとな(高校生以上)3,200円
こども(4歳~中学生)2,000円
シニア(65歳以上)2,500円
3歳以下無料
URLhttps://www.fujisafari.co.jp/

以上、浜松から日帰りで行ける範囲で、体験・見学しながら学ぶことが出来る観光スポットをご紹介しました。

コメント